オシャレをするためにシャツを着る方もいることでしょう。
そのシャツに黄ばみがあったら、せっかくのオシャレが台無しになってしまうかもしれません。
特に、襟周りや袖周りそして脇の部分の黄ばみは目立つものです。
きちんと洗濯をしていても、このような黄ばみは発生してしまいがちです。
この記事では、黄ばみの原因を探り、取り方や予防法をご紹介していきます。
オシャレをするためにも、キレイなシャツにしましょう!
シャツの黄ばみ!その原因とは?
シャツの襟周りや袖周り、脇部分をよく見てみると黄ばみが発生していることはありませんか。
毎日洗濯をしているはずなのに、なぜ衣類は黄ばんでしまうのでしょうか。
その主な原因は、普段の洗濯では落としきれない「皮脂汚れ」です。
私たちは、日常生活の中で季節を問わずさまざまな場面で汗をかき、皮脂を分泌しています。
その皮脂汚れがシャツに付き酸化することで、黄ばみとなって現れるのです。
皮脂汚れは、肌と生地が擦れ合うことで繊維に入り込みやすく、皮脂は水と馴染みにくい性質があるために、普段の洗濯では落としきることが難しい汚れとなって残ってしまいます。
また、黄ばみを放置すると、さらに上から汚れが溜まり「黒ずみ」へと進化してしまいます。
このような状態になる前に、正しい方法で黄ばみを取り除いていきましょう。
次項からは、効率的な黄ばみの取り方をいくつかご紹介していきます。
シャツの黄ばみにお悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
比較的薄い黄ばみの取り方!食器用洗剤が効果的!
まずは、比較的薄い黄ばみの取り方をご紹介します。
黄ばみの原因となる皮脂汚れには、脂(あぶら)に強い「食器用洗剤」を使うと効果的です。
もし、食器用洗剤がないという場合は、メイクを落とす際に使用する「クレンジングオイル」でも代用可能です。
《手順》
①黄ばみが気になる部分をぬるま湯で濡らす
あらかじめぬるま湯で湿らせておくことで、食器用洗剤が繊維に入り込みやすくなります。
②食器用洗剤を数滴垂らす
③優しくこすり洗いをする
できたばかりの薄い黄ばみであれば、この方法で簡単に黄ばみを取ることができますよ。
なかなか落ちない場合には、歯ブラシを使ってこすると良いでしょう。
ポイントは、力を入れすぎないことです。
シャツの生地を傷めないよう優しく行ってくださいね。
頑固な黄ばみに効果が期待できる「漂白剤」の選び方!
次にご紹介するのは、しばらく放置してしまった頑固な黄ばみの取り方です。
ここで使うのは「漂白剤」ですが、漂白剤を選ぶときには少し注意が必要です。
まずは、シャツに付いている表示絵柄を確認し、「塩素系漂白剤」または「酸素系漂白剤」のどちらで洗濯ができるか確認してみてください。
塩素系漂白剤と酸素系漂白剤では、下記のような違いがあります。
表示絵柄を確認した上で、適している漂白剤を選びましょう。
【塩素系漂白剤】
・主成分は次亜塩素酸ナトリウム
・最も漂白力が強い
・白シャツに適している(カラーシャツや柄物シャツには使用不可)
・塩素系漂白剤禁止マークがあるシャツには使えない
【酸素系漂白剤】
・主成分は過酸化水素や過炭酸ナトリウム
・カラーシャツや柄物シャツにおすすめ
・絹とウール以外のすべての素材で使用可能
次項では、これら2種類の漂白剤を使った黄ばみの取り方をご説明していきます。
白シャツにおすすめ!「塩素系漂白剤」を使った頑固な黄ばみの取り方!
それでは、実際に2つの種類の漂白剤を使った黄ばみの取り方をご紹介していきます。
【塩素系漂白剤】
塩素系漂白剤は最も漂白力が強く、黄ばみだけではなく嫌な臭いまでも取り除くことが期待できます。
しかし、漂白力が強いだけに注意しなくてはいけない点もいくつかあります。
・塩素特有の臭いで気分が悪くなる恐れもあるため、必ず換気をして作業すること
・有害なガスが発生する恐れがあるので、ほかの製品と一緒に使わないこと
・目や皮膚に触れないこと
・用法、用量をきちんと守って使うこと
また、白いシャツにしか使えませんのでその点もご注意ください。
塩素系漂白剤での黄ばみ取りには、基本的には「浸けおき洗い」がおすすめです。
作業を行う際には、水を溜められる容器(バケツなど)とゴム手袋を用意してくださいね。
では手順をご説明します。
①容器(バケツ)に規定量の水と塩素系漂白剤を入れる
②シャツ全体が水の中に浸かるようにして、5~30分ほど浸ける
③黄ばみが落ちたことを確認し入念にすすぐ
④いつも通り干して乾けば完了
塩素系漂白剤は使用の際には注意が必要ですが、正しい使い方を守れば頑固な黄ばみも効果的に取り除くことができます。
カラーシャツにおすすめ!「酸素系漂白剤」を使った頑固な黄ばみの取り方!
さて、次にご紹介するのは、同じ漂白剤でも「酸素系漂白剤」を使った黄ばみの取り方です。
【酸素系漂白剤】
これまでもご説明してきたとおり、酸素系漂白剤はカラーシャツにも柄物シャツにも使うことができます。
酸素系漂白剤の効果を存分に発揮させて黄ばみを取るために、3つのポイントを押さえましょう。
《適温で使用する》
安定して効果が出やすいのは40~50度です。
《保温する》
シャツを浸けおきする際にフタやタオルを使うなどの工夫をして、なるべく40~50度の適温を保ちましょう。
《浸けおき時間を守る》
漂白効果はおよそ1~2時間程度で、それ以上浸けおくと黒ずんでしまうことがあるので注意が必要です。
作業を行う際には、シャツを浸ける容器(バケツ)とそれに丁度良いフタになるもの、タオルを準備してください。
それでは、手順をご説明します。
①バケツにシャツがしっかりと浸かるくらいのお湯(40~50度)を入れる
②お湯2Lに対し、粉末の酸素系漂白剤10gほど入れる
③ゆっくりとかき混ぜ、シュワシュワとしてきたらシャツを浸けこむ
④バケツの中の温度が下がらないようフタを被せ、バケツをタオルでくるむ
⑤途中で何度かかき混ぜ、1時間程度浸けおきをしたら軽く絞り、洗濯機ですすぎ洗い・脱水をする
⑥いつも通り干して乾けば完了
全体的に黄ばんだシャツも、目に見えて分かる効果が期待できるでしょう。
シャツの黄ばみ予防法
これまで、シャツに付いてしまった黄ばみの取り方をご紹介してきました。
黄ばみのないシャツは、清潔さをアピールできることでしょう。
最後にお伝えしたいのは、シャツに黄ばみが付かないようにする対策法です。
黄ばみを取ったとしても、また黄ばんでしまっては再度取る手間が出てしまうため、事前に黄ばまないように予防しましょう。
〇洗濯する前に、襟周りや袖周りそして脇の部分を手洗いする
皮脂汚れが付きやすい部分の汚れを取り除いておきましょう。
〇洗濯したシャツの、襟周りや袖周りそして脇の部分にベビーパウダーをはたく
ベビーパウダーは皮脂を吸収する働きがあるため、皮脂が衣類に付着するのを防いでくれます。
〇直射日光があたる場所で保管しない
日光による日焼けでシャツが変色してしまうことがあります。
このように、少し意識をして対策をすれば、シャツの黄ばみ発生の予防が可能です。
キレイなシャツでオシャレに磨きを
シャツが黄ばんでいると、せっかくのオシャレが台無しになってしまいます。
もし、すでにシャツが黄ばんでしまっているようなら、ぜひ今回ご紹介した方法を参考にしてみてください。
捨てることを考えていたシャツが、キレイになるかもしれません。
そして、すぐにまた黄ばんでしまうことがないように、黄ばみを予防するも行ってみてください。