ダウンとフェザーは何が違う?量の割合で暖かさが変わる!?

ダウンジャケットを冬の防寒のために着用している方も多いのではないでしょうか。

では、そのダウンジャケットに使用されているダウンとフェザーについてはご存知ですか?

ダウンとフェザーの含まれる割合によって、暖かさが変わってくるとされています。

ここでは、ダウンとフェザーについてのお話や暖かさを数値的に判断すること、ダウンジャケットの選び方などをご紹介していきます。

暖かさが売りのダウンジャケットの「ダウン」は何?

ダウンジャケットや羽毛布団などに使われている「ダウン」ですが、そもそも、何のことなのでしょうか。

「ダウン」とは、「水鳥のむねに生えている毛」のことです。

羽軸がなくてたんぽぽの綿毛に似ているふわふわとした毛です。

この毛があることによって、水鳥は寒さなどから身を守ることができています。

一羽あたりのダウンを採取できる量は、10g~20g程度しかないため、貴重なものとされ、その分、製品として使用すると高価なものになるのです。

そして、ダウンの一番の特徴は、「保温性が高い」ということです。

他の合成繊維と比べて、同じ量あたりの保温力が3倍ほどにもなるとされています。

ダウンは、そのように十分な暖かさがある上に、合成繊維よりもはるかに「軽い」というのが大きな特徴となっています。

また、繰り返し使用していても膨らみを失わずに、良い状態を保つことができるのもダウンの良さです。

次に、ダウンジャケットなどに使われている「フェザー」はどのようなものか、その特徴についてお話しします。

ダウンジャケットなどに使われている「フェザー」

フェザーとは、羽軸のある羽のことで、この羽軸から両側に羽枝が生えています。

フェザーの特徴としては、通気性と弾力性が挙げられます。

部位によって羽軸が湾曲している箇所もあり、その場合は、より弾力性に優れ、ダウンジャケットなどに使われた際には、その製品の型崩れを防止する働きをします(スモールフェザーと呼ばれています)。

しかし、ダウンよりも保温性については劣るので、ダウンとフェザーを混合させることにより、保温性と弾力性を併せ持つ製品にしています。

また、弾力性に優れている部位であるスモールフェザーとは対照的に、ラージフェザーという部位もあります。

そのラージフェザーは、弾力性に欠けていて、膨らみも保持することができないので、高品質ではない、安価なダウンジャケットなどに使用されています。

それでは、ダウンとフェザーが含まれている割合によって、暖かさの違いはどう変わるのでしょうか。

ダウンとフェザーの割合で暖かさはどう変わる?

ダウンジャケットなどの羽毛や羽根製品にも、表示ラベルが付いています。

その表記として、「ダウン何%・フェザー何%」などのように、ダウンやフェザーが使用されている割合が表示されています。

ダウンジャケットなどの羽毛製品は、ダウンの割合が高いほど暖かさも増し、軽くなります。

しかし、良いからと言って、やわらかいダウンだけを中綿として使用すると、型崩れを起こしやすくなってしまいます。

そこで、ダウンだけではなく、フェザーを20%~40%入れて製品をつくることが多くなっています。

ダウンとフェザーの割合が半々くらいでつくられている製品は、比較的安価な値段で販売されています。

先述したように、ダウンの割合が高いほうが軽くなりますので、登山やアウトドアなどで、できるだけ軽いジャケットを着たいという方は、ダウンの割合が高いものを選ぶと良いでしょう。

普段着として防寒のために着る程度だから、高価なものでなくても良いという場合は、フェザーの割合が高いものを目安として選ぶと手頃な値段のものが見つかるでしょう。

ダウンの暖かさを数値化できる単位がある!

ダウンジャケットなどの暖かさを判断する手段の一つとして、前章ではダウンとフェザーの割合についてのお話をしました。

その他にも、ダウンの暖かさや質の違いを判断するための数値化をすることができる単位というものがあります。

それは、「フィルパワー」と呼ばれ、羽毛の体積を表すもの(ダウンの膨らみ度合)です。

この数値が高いほど、そのダウンジャケットなどは暖かいと考えられています。

そのフィルパワーによってのダウンの品質の判断基準と用途の目安は、次のようになります。

・500以下:低品質ダウン
・600以上:良質ダウン/タウン向け
・700以上:高品質ダウン/タウン~アウトドア(軽いハイキング程度)
・800以上:超高品質ダウン/アウトドア~登山

このように、フィルパワーの数値が上がるほど品質も高くなり、値段も比例して数万円以上と高価になりますので、ダウンジャケットも用途に合わせて使い分けをすることをおすすめします。

ダウンとフェザーの割合以外でのダウンジャケットの選び方

ダウンジャケットの選び方としては、これまでご紹介したような、ダウンとフェザーの割合で比較したり、フィルパワーの数値で判断したりすることが一番の目安となるでしょう。

しかし、ダウンジャケットを選ぶ際に、ダウンやフェザーのこと以外にもチェックしておきたいことがありますので、ご紹介します。

ダウンジャケットを普段着のタウン用として着る場合はそれほど気にしなくても問題ない点ですが、アウトドアや登山で着るために選ぶ際には、次のようなことも考慮したほうがよいでしょう。

・防水性
・撥水性

アウトドアでの着用を目的とする場合は、急な天気の変化があることも考えられます。

ダウンというものは、濡れることにより機能性が落ちるものが多いため、防水加工や撥水加工にも優れている製品を選ぶことがポイントとなります。

また、ダウンジャケットは保温性が高いものですので、普段着としてタウンで使用する場合は、よほどの寒冷地でない場所では、保温性が高すぎると暑くて汗をかいてしまいます。

暖かさばかりを考えるのではなく、やはり、用途に合わせて選ぶことが大切でしょう。

ダウンやフェザーのジャケットのお手入れ方法

ダウンやフェザーが含まれているダウンジャケットなどの羽毛製品は、空気の層ができることにより保温性が高まり、暖かさを維持できます。

そのため、常にふんわりとした形状を保たせることが必要です。

ダウンジャケットは、帰宅したらすぐにハンガーにかけて、形状を整えましょう。

干しておきたい場合は、表面の劣化を防ぐために、直射日光を避け、風通しの良い場所で干しましょう。

また、洗濯をしたい時には、表示ラベルに手洗いマークがあれば、ご家庭でも洗うことができます。

ご家庭で手洗いをすることになりますが、その際には、いつもの洗剤ではなくダウン専用の洗剤を使用することをおすすめします。

しかし、手洗いマークがあるからと自分で洗うのも良いのですが、洗い方や乾かし方を間違えると、型崩れなどが起こってしまう可能性もあります。

そのダウンジャケットが高価なもので、できるだけ長く着ていきたいという大切なジャケットであれば、クリーニングに出すほうが安心でしょう。

ダウンジャケットを選ぶ際は表示ラベルの確認を!

ダウンとフェザーの違いや、その割合によって暖かさが違うことはおわかりいただけたでしょうか。

ダウンジャケットもダウンの配合率によって暖かさや軽さが変わってきます。

普段着るためやアウトドアや登山で着用するなどの用途に合わせてダウンジャケットを選ぶことで、必要な暖かさを得ることができるでしょう。