セーターに虫食い!初心者でもできる直し方や対策法をご紹介

冬が近づいてくると、長くしまってあったセーターなどを出して準備をしますよね。

その際に、ふとセーターを見ると虫食いがあったという経験はないでしょうか。

こうなってしまうと、お気に入りのものであっても身につけるのに抵抗を感じることでしょう。

冬場のおしゃれを楽しむためにも、虫食いの対応策について知っておきたいところです。

そこで今回は、セーターが虫食いの被害に遭った場合の直し方などをご紹介していきます。

動物性素材のセーターは保温性バツグン!でも虫食いの直し方に困る?

セーターには、ヤギやヒツジの毛を素材として作られているものがあります。

素材の違いと、それによる特徴の違いがわかっていれば、おしゃれをするにもフィーリング以外の考える楽しみも生まれます。

そこで、まずはセーターの素材についてご説明していきます。

・カシミア

カシミアと表示されているセーターは、カシミアヤギの毛が素材として作られています。

カシミアヤギは、極寒の中で生活しており、その寒さに耐えられるよう身体が多くの毛で覆われています。

その中でも、柔毛の部分の保温性が注目され、多くのアイテムに使われています。

保温性に優れたカシミアは高価ですが、その保温性を実感した方は病み付きになると言われるほど、ファンの多い素材です。

・モヘア

モヘアセーターにも、カシミアセーター同様ヤギの毛が素材として使われています。

しかし、ヤギの種類に違いがあり、モヘアの毛はアンゴラヤギです。

モヘアの毛は、アンゴラヤギの身体から長く垂れ下がるように生えています。

セーターの素材として使うと、ふわふわとしてまるで空気を含んだようなものができ上がります。

・ウール

ウールセーターは、ヒツジの毛が素材として使われていますが、ウールはいくつかのランクに分けられます。

その中でも、最も高級と言われるのがメリノウールです。

汎用性の高さも魅力のメリノウールは、セーターだけでなく、直接触れるアンダーウェアの素材としても重宝されています。

このように、ヤギやヒツジなどの毛が素材として使われているセーターは暖かく、冬の必需品とも言えます。

しかし、その一方で虫食いの被害に遭いやすいという一面もあります。

そのため、どのような直し方をしたら良いのか知らないと、困ったことになるかもしれません。

化学繊維は虫食いになりにくい

先述の通り、ヤギやヒツジの毛など動物性の素材を使って作られたセーターは、保温性が高い代わりに、虫食いに遭いやすいという難点もあります。

そのため、虫食いを避けたい場合は、化学繊維のものを選びましょう。

化学繊維であれば、通常は虫が食べることはありません。

また、化学繊維の1つであるアクリルは、虫食いに遭いにくいほか、価格が安いなどの利点もあります。

セーターなどの冬物は、夏物の衣服に比べどうしても価格が高くなる傾向があるため、セーターを何着か所有したい方にはアクリルのセーターはうってつけと言えます。

しかし、その一方で毛玉ができやすいという難点もあります。

セーターに毛玉ができた場合、毟り取るなどの雑な直し方をすると、傷める原因になりますので注意しましょう

動物性素材のセーターが虫食いになりやすい理由

素材は何であれ、例えばセーターを着ている際、その上に食べこぼしをしたとしましょう。

その場合、きれいに汚れを拭いたつもりでも、繊維の奥の汚れなどは取り除けないことが多いです。

衣服に付着する害虫は、このような汚れをえさにします。

また、皮脂などの汚れも害虫のえさです。

そして、虫がこれらを食べる際には繊維も一緒に食べてしまうことがあり、本来虫が食べない化学繊維で作られたものであっても虫食いになることがあります。

一方、動物性素材というものはたんぱく質でできています。

そのため、それ自体の栄養価が高く、虫にとってはまさにご馳走です。

加えて、人が着ていれば当然上記のような汚れも付くでしょう。

動物性素材の衣服が虫食いの被害に遭いやすいのはこのためです。

このことから、動物性素材の衣服では、特に虫食い対策が重要になります。

次項では、動物性の素材を使って作られたセーターはもちろん、化学繊維などで作られたセーターにも有用な、虫食いの直し方についてご説明していきます。

どんな素材のセーターにも!虫食いの直し方

ここでは、セーターに虫食いができた際の直し方をご説明していきましょう。

【準備するもの】

・毛糸
・針
・セーター

【直し方】

①毛糸を針に通して直す準備をする

毛糸は、手芸用の細い糸などと比べて針に糸が通しにくいです。

そのため、毛糸の先端を水などで湿らせてから通すようにしましょう。

糸通しを使っても便利です。

毛糸が針に通ったら、毛糸の端と端を玉結びします。

②セーターの内側から網目を探す

セーターを裏返し、内側を表面にしたら虫食い個所の網目を探しましょう。

糸で優しくかきわけるように丁寧に行うことにより、虫食い個所がほつれてしまうのを防ぎます。

探したら、虫食いによって切れてしまったもう片方の網目を探します。

③網目を縫い合わせる

もう片方の網目を探したら、はじめに探した網目と縫い合わせてください。

この際、網目に沿って縫うようにしましょう。

細かい作業ですが、いっぺんに行おうとせず、丁寧に仕上げることを心掛けてください。

最後に玉止めをしたら完成です。

セーターの直しが目立たない?ストレッチヤーンもおすすめ

自分でセーターの虫食いを直す場合、直し方だけでなくどのような毛糸を選ぶかも重要です。

セーターと同じ色の毛糸を選ぶことが望ましいですが、セーターに使われている毛糸と全く同じ色の毛糸を探すのは意外にも難しいものです。

例えば白いセーターの場合、オフホワイトのような明るめの白から、アイボリーのような黄身がかった白など種類は様々です。

特に無地のセーターであれば、少しの色の違いであっても柄のあるセーターよりもより目立つ傾向があります。

そこでおすすめなのが、ストレッチヤーンを使ってセーターの虫食いを直す方法です。

ストレッチヤーンは、セーターなどの虫食いを直す際に役立つ補強糸です。

このストレッチヤーンを毛糸の代わりに使うことで、虫食いを直した個所を目立たなくすることができます。

また、毛糸に比べて細いため、針の穴に通しやすいなどの使い勝手の良さもあります。

色は透明や白、黒などの種類があるので、セーターの色により近いものを選ぶと良いでしょう。

虫食いだけじゃない!アイロンを使ったセーターの伸びの直し方

セーターに関する困りごととして挙げられるのは、虫食いだけではありません。

手持ちのセーターの中には、裾や袖が伸びてしまっているものはないでしょうか。

セーターが伸びてしまっていると、見た目的にも良くありませんよね。

そこで、ここではアイロンを使って手軽にできるセーターの伸びの直し方をご紹介します。

【用意するもの】

・アイロン(スチームタイプのもの)
・セーター

【直し方】

①伸びた個所にアイロンのスチームをかける

アイロンを直接あてるのではなく、アイロンを少し浮かせた状態でスチームだけをかけるようにしてください。

②手でしっかりと握り締める

やけどに注意しながら、スチームをかけた個所を手でしかりと握り締めましょう。

熱が冷めるまで止めないようにしてください。

③アイロンでセーターを形成する

広がりを抑えるように、元の形に形成して完成です。

大切なセーターを虫食いから守ろう!

セーターは虫食いなどの点から、保管方法や取扱いに注意が必要なアイテムであることがわかりました。

それには、湿気の多い場所での保管を避け、防虫剤を使用することも大切です。

それでも防げないようであれば、ご紹介した直し方を参考にしてください。

また、汚れの付着によっても被害に遭いやすいので、汚れた場合はセーター用の洗剤を使って早めに汚れを取り除きましょう。

セーターを美しく保ち、寒い季節を心地良くお過ごしください。