服にもクッションにもニット刺繍しよう!簡単リメイク方法!

ニットのアイテムをずっと使っていると、やはり飽きてしまいます。

特にシンプルなデザインのアイテムは、「いつか使うだろう」と思ってしまいがちです。

そのためタンスに眠ったままのニットもそのままにしてある家も多いのです。

そこで知っておきたいのが、ニットに刺繍をする方法です。

手軽に扱うことができるやり方ですので、初心者でも問題なくニットにワンポイント入れることができます。

ニット刺繍をするために必要な道具やニットはどんなもの?

ニット刺繍する方法には、ニット製品に直接刺繍をする方法と、ニットを使って刺繍する方法があります。

刺繍できるニット製品にはセーターはもちろん、マフラーやニット帽が含まれています。

市販されている既製品や手編みのものまで、製品の種類を問わないのが特徴です。

ニットを使って刺繍する方法は、編み物をして余った毛糸や解体したニット製品の毛糸を使います。

慣れてしまえば小さい刺繍も大きい刺繍も思いのままです。

結果として家にあるクッションやカーテンなど、布製品ならどんなものにでも刺繍をすることができるのです。

使うものは、実際に刺繍したい生地と針、余った毛糸だけです。

複雑な柄を作りたい場合は下地シートを使うと、刺繍がしやすくなります。

使う針は生地に針が通れば問題ありません。

余った毛糸を使いますが、余った毛糸でなくても、専用に購入したお気に入りの毛糸でも大丈夫です。

セーターやマフラーを解体したあとの毛糸も使うことができますよ。

あとで針糸にニット糸を通して使うことを考えると、解体したあとの毛糸は一工夫必要になります。

まとめて指先でねじり、やや細めの糸にしたり、長さをつないだりと方法は様々です。

ニットの製品には、どうやって刺繍したらいい?その方法は?

それでは実際に、ニットの製品に刺繍する方法を見ていきましょう。

まず絵柄をある程度決めてから、チャコペンや専用のペンシルを使って、図案を生地に書き写します。

図案を書き写しておかないと、初心者や熟練者といったものは関係なく、絵のずれが生まれます。

刺繍をする方法は、通常の糸で刺繍する方法と同じです。

毛糸=ニットの製品は普通の生地よりも分厚いため、今まで薄い生地に刺繍していた場合とは勝手が違います。

少し強めに針を差し入れる感覚で刺繍しましょう。

しっかりと糸が通っていない場合もよくあることです。

不安な場合は、生地の裏まで針が通るように、手で感触を確かめるように持つと失敗する確率を軽減できます。

ほかにも刺繍枠を使う方法もあります。

こちらは刺繍を趣味としている人の多くが持っている道具の一つです。

刺繍枠に生地を挟んで固定しておけば、針が下まで通っていることを確認しやすくなりますよ。

糸そのものが太いため、刺繍のステッチは考えなくてもいいのがうれしい利点です。

ニット「で」クッションなどに、直接刺繍する方法がある?

今度はニット製品に、ではなく、ニット(毛糸)で直接刺繍をする方法です。

余った毛糸でできるのが利点ではありますが、練習に使う場合には刺繍用のウールを使います。

刺繍用のウールのほうが、糸としてまとまっているため、刺繍しやすくなります。

使う針は、針の穴に糸が通るものならば、どの糸であっても大丈夫です。

しかし針穴に毛糸が入ったとしても、針を生地に刺したときに、生地から毛糸が出てこなければ意味がありません。

補修用の針や刺繍針といった、穴の大き目な針が一番使い勝手がいいでしょう。

ニットで刺繍をする方法も、通常の刺繍と同じ方法です。

図案を生地に写し、あとは針と糸で図案を刺していくだけです。

注意する点は1つで、ウール刺繍の糸の始末のしかたです。

通常の刺繍糸は玉止めを使いますが、ニットの糸の場合はかがりつける方法を使います。

縫いはじめは刺した裏側に5センチほど糸を残して、刺繍を始めます。

縫い終わるときは刺繍の裏面にある糸に、糸を通すようにしてかがりつけます。

玉結びでも問題はありませんが、刺繍の場合はこちらのほうがきれいにしあがりますよ。

糸に糸を絡めて留める、というイメージで縫い付けるように始末しましょう。

ニット糸で刺繍するときに失敗しない方法とコツ!

ニット製品とニットの糸はもともと相性がいいため、特に注意しなければいけないことはありません。

しかしほかの生地と比べてどうしても手触りや厚みが変わってきます。

通常の生地では思いつかないようなコツや方法が必要になる場合は出てきます。

まずニットの糸をつかってニットに刺繍をする場合、下書きがかきにくいことがあります。

チャコペンでなぞるにしても、ニットの製品では勝手が変わってしまい、別の方法が必要となります。

そこで使いたいのが和紙やトレーシングペーパーです。

和紙やトレーシングペーパーに図案を書き写し、ニットの製品にマチ針などで図案を留めます。

あとは上から刺繍をし、紙をとれば完成です。

紙そのものが薄く、固めという特徴があるので、ニットに縫い付けたあとでも取り外しができます。

ほかにも太めのニットを使う場合はやや力をこめたほうが刺繍しやすくなります。

生地に限らず、糸を含めて太いニットを使用する場合は力が必要になります。

おすすめの針のひとつとして、太い針を必要に応じて用意しておくと刺繍がしやすいのです。

ニット刺繍して、布製の家具をステキに簡単リメイクしよう!

ニット刺繍の方法を覚えていると、なによりもアイテムのリメイクが簡単になります。

すでに完成しているアイテムに刺繍をすることができるので、飽きた服のリメイクはもちろん、家具にも刺繍ができます。

ほかにも完成したニットに、さらに余った毛糸を使って飾ることもできてしまいます。

ひとつコツを覚えてしまえば、余った毛糸の端や、切った毛糸を使ってアイテムを彩ることができるのです。

ニット刺繍の特徴として、ニットを刺繍に使うことができるだけでなく、ニットに刺繍ができるという点が挙げられます。

こちらも毛糸の端や一部があれば、同じニット生地に刺繍することが可能です。

ニット刺繍専用の毛糸も手芸屋さんで手に入れることができますので、手元に余った毛糸がない場合でも焦ることはありません。

もっとニットを使った刺繍を楽しむ!刺繍できるものはなに?

ニットに刺繍する方法を覚えたあとは、様々な製品に刺繍をしていきましょう。

ニットをはじめとした洋服に刺繍する方法が一般的ですが、ニットの小物にも刺繍できます。

同時に布製のものであれば、洋服やアクセサリー、家具にも刺繍することが可能です。

クッションに毛糸で刺繍すると、毛糸の太さがアクセントとなり、目新しい家具に変わりますよ。

布製のシンプルなカバンに刺繍する例もあります。

最初から無地でシンプルな製品ほど、ニット特有の優しく明るい色が映えるという点が挙げられます。

つまり、最初はシンプルなものを使い、飽きたころに新しく刺繍をするという方法も可能です。

シンプルなものに自分が欲しいと思っていた柄をつけられるので、市販品では物足りない人にピッタリの方法でもあります。

ニットに刺繍?ニットで刺繍?どちらも簡単にできます!

ニットの糸を使った刺繍や、直接ニットにする刺繍は、どちらも簡単に取り扱うことができます。

ニット刺繍は用途も多く、通常のアイテムの雰囲気をガラッと変えることができる技術です。

家の中にある余った毛糸の使い道としても、非常に大きなものなので、積極的に練習できます。

破れてしまったニットの修復としても使えるため、覚えておくと後々役に立ちます。