ビジネスカジュアルを利用してジャケットに切り替えるにも、スーツとのギャップが大きくて、パンツとの組み合わせが難しく感じますよね。
組み合わせを考える前に、まずはジャケットのことを知りましょう。
ジャケットにはいくつか種類があって、それぞれに特徴があります。
ビジネスに合わせやすいジャケットには理由があります。
ジャケットのことを知れば、用途に合わせたメンズコーデが思い浮かぶようになるかも知れませんよ。
そもそもジャケットって何?
メンズファッションの定番のひとつ、ジャケットについておさらいをしましょう。
ジャケットという呼び方で想像するのは、ビジネススーツの上着と同じようにカラー(上襟)の下にラペル(下襟)を持った、前の開いたスタイルではないでしょうか。
実はジャケットというのは「丈が短めの前開きのトップス」の総称で、襟が開いていようが閉じていようが、インナーとして着ようがアウターとして着ようがジャケットなのです。
特徴的なものとしては、ライダースジャケットやマウンテンジャケット、コーチジャケット、ミリタリージャケットなども、ジャケットの仲間です。
丈が短いと言っても、その長さは腰丈から膝丈くらいまで様々です。
短い代表としては、空軍パイロットの着るフライトジャケット、長いものはタキシードのモーニングコートやフロックコートなどが思い浮かびます。
ジャケットの中でも袖のないものはベストと呼ばれ、アウターとして着用する丈の長いものはコート、逆に丈の短いものはジャンパーやブルゾンと呼ばれます。
ビジネスに使えるメンズジャケット
ビジネスカジュアルが叫ばれるようになってジャケット着用への理解が進むにつれ、センスの良いジャケットも増えてきました。
一口にビジネスと言っても、対する相手によって許される範囲も効果的なセンスも異なってきます。
衣装を扱う相手であれば、華美であることは許されてもアンバランスを含むことは好まれないでしょうし、音楽等で前衛的な創作をしている相手であれば、オリジナリティを取り入れたファッションが歓迎されることもあります。
とはいえ、ビジネスでは相手の気持ちを高めさせ、こちらで提供できる結果に乗ってきてもらうことが大切です。
相手を尊重するビジネスシーンでは、自己主張をしないメンズファッションが好まれるということになってきます。
それを満たすジャケットとなれば、大きく外さないテーラードジャケットが定番となります。
襟元を作り変えた、スタンドカラーやショールカラー、イタリアンカラーなどは、嫌味のないオシャレとして受け入れられる場面が多いでしょう。
自己主張をしないメンズファッションとしては、コーチジャケットなども思い浮かびます。
コーチジャケットはカジュアルの度合いが強いため、強い決裁権を持っている相手が同席する場合など、かしこまった場には相応しくないことは理解しておきましょう。
ビジネスカジュアルとしてのメンズジャケット
職場にウォームビズやクールビズなどが持ち込まれ、ビジネスカジュアルは存在感を増しました。
似ている呼称にオフィスカジュアルがありますが、こちらは社内でお客様を迎えることがあっても失礼ではない程度に形式を守ったものを言います。
ビジネスカジュアルの想定は、社外での対応で違和感の無いレベルということになりますので、選択の幅も広がります。
ビジネスカジュアルでは、テーラードジャケットとパンツの組み合わせが基本のスタイルとなります。
ビジネスの場なので襟付きのシャツにネクタイという組み合わせは守るとして、カジュアルの度合いを大きく左右するのはパンツの選択です。
社外の方との面会の機会の多いドレスコードの厳し目の会社であれば、センタープレスの折り目のあるようなスラックスパンツの組み合わせ。
作業が中心の職場では、プレスのないチノパンでも選択が可能になってきます。
さらにジャケットのメリットは、季節に合わせた素材のチョイスも可能だということにもあります。
ビジネスカジュアルで最も気を付けなければならないのは、相手に不快感を与えないことです。
そのためのポイントの1つ目は、ジャケットもシャツも襟付きを選択すること。
2つ目は、無用な装飾や派手なプリントを持たない、シンプルなアイテムで統一すること。
そして最重要となるのは、清潔感を失わないことです。
メンズカジュアルだからこそ、ジャケットにも爽やかな色合いを選んだり、臭いにも気をつけるようにしましょう。
ジャケットとパンツで濃淡のメリハリをつけることも、爽やかさの演出には有効な手段です。
最近流行りのジャケパンとは
最近、ジャケパンという言葉をよく耳にするようになりました。
これは、言葉通りのジャケットとパンツの組み合わせという意味ですが、具体的には、テーラードジャケットとセットアップではないパンツの組み合わせのことです。
欧米では、メンズスーツは紳士の礼装であり、通常時にはジャケットとパンツの組み合わせが定着していたのですが、礼節を重んじてきた日本では、職場の上下関係にさえスーツで個性を消すという形で対応してきました。
上下関係の縛りが解けてくるに従って、職場での服装にも個性を持ち込むことが敬遠されなくなってきました。
現代では服装に求められる要素は、上下関係ではなく作業効率や接客での印象ということになってきています。
その分、センスの良い人にとっては、スーツ以上に好印象を作り出すチャンスともなりました。
ジャケパンスタイルを使いこなせれば、ビジネスの場ではスーツよりも親近感を演出することができますし、クリエイティブな役職についている場合には、そのセンスの良さも伝えることが可能になってきます。
プライベートに応用すれば、フォーマル気味で大人の雰囲気になり、レストランなどのドレスコードにも対応できるスタイルです。
コスト的なことを考えれば、上下セットのスーツと違って、ジャケットとパンツのどちらか一方だけが傷んだ場合にもそちらだけを買い換えればすみますし、組み合わせを変えることで印象のバリエーションを増やすこともできます。
ジャケパンでメンズの着こなし
ジャケパンが決まると、メンズとしての魅力もグンとアップします。
そのためには、いくつか知っておくと便利なポイントがあります。
そこを押さえておけば、ジャケパンの着こなしも身近に感じられるようになります。
・細身と細身で合わせる
ビジネス用のジャケパンは、ジャケットもパンツも細身で合わせましょう。
立ち姿のシルエットからYラインを作りたくなるところですが、ジャケットをゆったりさせてしまうと座ったときにフィット感が抜けて、だらしない印象になります。
ビジネスに持ち込むカジュアルは、だらしなくなってはいけません。
肩に窮屈を感じない範囲で、フィット感のあるコーディネートを心がけましょう。
・色の濃淡でメリハリを付ける
せっかくのジャケパンなのですから、上下は色でメリハリを付けましょう。
上下のメリハリは若々しい躍動感と、それに伴った爽やかさを印象に加えます。
ネイビーのジャケットにベージュのパンツ、あるいはライトブルーのジャケットに濃紺のパンツ、どちらも爽やかな印象です。
一方、ジャケットとパンツを黒とグレーのモノトーンで統一してみると、とてもスタイリッシュな印象が出来上がります。
・ネクタイで主張しない
ビジネスの場で敬遠されるのは、自己主張の強さです。
ネクタイは主張のために使うのではなく、コーディネートをまとめる意味で使うものと理解してください。
基本は、ジャケットやシャツを同系色、せいぜいパンツとの同系色でアクセントに置きます。
・靴とベルトの色を合わせる
ジャケットとパンツの個性の差は、靴とベルトの色を合わせることで調和します。
ベルトはパンツの一部と解釈されがちですが、ベルトの位置はジャケットの主張が薄い領域です。
そこに持ってきたベルトはジャケットの印象にアクセントを与え、少しだけ印象を賑やかにしてくれます。
・生地で季節感を出す
季節に移り変わりに生地を変えて対応する、という考え方もありますが、ここは自分から季節感を出しに行くというスタンスで考えましょう。
ビジネスに持ち込むカジュアルの条件の一つ、清潔感は季節感とマッチした時にも生まれます。
季節外れのコーディネートは、くたびれた感じや着の身着のままのだらしなさすら感じさせてしまいます。
冬にはツイード、夏ならリネンなど、季節感のある素材を積極的に使いましょう。
ビジネススーツの上着のジャケット使い
ビジネス用途のメンズスーツの上着もジャケットです。
そもそもがツーピースなのですから、ジャケット単体として使おうとすると、上下の雰囲気が合わないことに気付きます。
それはカジュアル感の違いなのですが、その差を生み出している具体的な理由があるのです。
・着丈が長い
スーツの上着は、共布によるパンツにより上下につながったシルエットを作るため、パンツの形状が変わるヒップを隠せる長さを持っています。
一方、カジュアルなジャケットはパンツとの間に境界が生まれ、腰高のシルエットを作るために短めに作られています。
そのため、スーツの上着を着るとお尻を包んでしまい、胴長に見える上に軽快感までも損なわれることになります。
・肩パットが主張する
スーツの上着は、カッチリした印象を持たせるために肩パットで整形されています。
フォーマルでないジャケットをスポーツジャケットと表現することもあるように、ジャケットには活動的な機能性を持たせてあります。
そのため、肩パットを入れない、あるいは薄いパットを用いたものが多くなっています。
・生地に光沢がある
スーツの生地は、スッキリした印象を保つため毛羽立ちを抑えた織り方がされています。
そのため、織り上がった生地の印象は、光沢を持ったものになってしまいます。
パンツと生地を共有しないジャケットには、その気遣いが必要ないため、ザックリした織り方が好まれます。
・ポケットにフラップが付いている
タキシードなどの礼装用のものを除くスーツのポケットには、フラップが付いています。
このフラップは「雨ぶた」と言われ、屋外で雨などからポケットの中を守るために付けられたものです。
本来フラップは屋内ではポケットの中に仕舞うものですが、いちいち気にかけている方にはあまり出会いません。
こういった見た目の違いが、どうしても「スーツの上着」という印象を作ってしまいます。
言い方を変えれば、これらの特徴を抑えたスーツなら、ジャケットとしてのナチュラルな転用も可能ということになります。
着丈の短いチェック柄のアンコンスーツなら、フラップをポケットの中に入れて使うなどすればジャケットとしても成立しそうです。
購入時に既にジャケット使いを想定しているのなら、これらの点に注意してスーツを選んでみてください。
ジャケット使いはお手本だらけ
ジャケット使いの基本は、知識を持つことから始まります。
理由を知って見回してみると、周りのジャケパンを上手く使いこなしている人たちの見え方も変わって来ると思います。
上手な着こなしを手本にして、ジャケパンスタイルに挑戦してみましょう。
バリエーションが増えれば、出番によってカジュアルの度合いも調整できるようになってくるはずです。