愛着のあるジーンズが破れた?直し方を知っていれば大丈夫!

ジーンズは、ほとんどの方がお持ちのポピュラーなファッションアイテムです。

ベストジーニスト賞が設立されるなど愛好家も非常に多く、複数ストックしている方がほとんどかもしれませんね。

また、プライベートタイムでは、ついついヘビーローテーションをしてしまいがちです。

そうすると必ず起こるのが「ジーンズの破れ」というトラブルです。

愛着あるジーンズであれば綺麗な直し方で対処して、楽しく長い付き合いをしていきましょう。

ジーンズは長く履いて味が出る!破れても直し方次第で再生可能!

ダメージジーンズというスタイルが確立されるように、ジーンズは衣服の中でも特異なものになります。

また、このダメージジーンズにも関係しますが、ジーンズは長く履き続けることで身体にもフィットするうえ、味わいが出てくるという不思議な魅力があります。

このジーンズの魅力である経年変化を楽しむという過程においては、当然のようにダメージという危機が訪れます。

ダメージでも「色落ち」はむしろ味わいを引き出す魅力につながるのですが、「破れ」の場合には事情が異なります。

破れた個所が太ももや膝などの場合には、「色落ち」同様に味わいとして魅力を発揮してくれたりもしますが、股下などの場合には修正が必要になります。

もちろん、修正不可能なダメージもありますが、たいていの場合には直し方次第で再生が可能になります。

このような危機を修正で乗り越えてこそ、ジーンズは味わいが出せる程に長く履き続けることができるのです。

さらには、上述した味わいとしての魅力もある太ももや膝部分などの破れも、あえておしゃれな直し方を施すことで、一味違った魅力を引き出すこともできますね。

ジーンズの破れで最も多いのは股下!

ジーンズに起こる破れトラブルで最も多いのが、股下に起こる破れになります。

この最大の原因となるのが「汗」です。

汗を吸ってしまうことにより、ジーンズの生地が柔軟性を失ってしまう、または、縮みいわゆるフェルト化現象が起こってしまいます。

こうなってしまうと、生地の強度は非常にもろくなり破れやすくなってしまいます。

このことに気が付かずに、そのままヘビーローテーションし続けてしまうことや、ジーンズは洗濯しない方が良いとの認識もあり、無洗濯状態での使用などが破れに拍車をかけてしまうのです。

ちなみに、ジーンズは洗濯をしない方が良いというのは、生地を傷めやすいということからきているのですが、こう考えますと、汗を吸わせたままの状態の方が生地の傷みは激しいとも言えますね。

このように汗がその主たる原因となり、そこに様々な要因が重なってしまうことで、ジーンズの股下の破れが起きてしまうのです。

しかし、これを持って「そのジーンズの寿命は終わり」とはしないでくださいね。

折角の愛着あるジーンズです。

直し方次第で見事に再生され、寿命はまだまだ長くなりますよ。

ジーンズの破れ修理!直し方にも種類がある!

それでは実際に、ジーンズ破れの直し方を見ていきます。

ジーンズ破れの直し方には、大きく分けると「簡単修理」「通常修理」「おしゃれ(アクセント)修理」の3つがあると考えられます。

【簡単修理】

こちらは、糸などの裁縫道具を使わず、アイロンだけで施しが完成する市販のパッチを使った、非常に簡単な修理方法です。

【通常修理】

こちらは、伸縮性と強度を兼ね備えた当て布を施し修理を行います。

簡単修理とは異なり、ミシンを使い、こちらも伸縮性と強度のある糸でしっかりと縫い付けていきます。

【おしゃれ(アクセント)修理】

ダメージジーンズ同様に、あえて修理箇所を目立たせた修理を行います。

基本的には通常修理と同様ですが、修理箇所をおしゃれなアクセントとして演出したり、通常内側に行う当て布を外側にも行い、ステッチ加工を施したりもできます。

ミシンが無い場合には、簡単修理でも充分長持ちはしますので、そちらをおすすめします。

手縫いは、ジーンズ生地が厚く丈夫なため、かなりの重労働となることや怪我にもつながること、しっかりと縫い付けがしにくいことなどからおすすめはいたしません。

また、リペア専門店も多数存在しますので、そちらで頼むのも方法の一つですね。

まずは簡単修理から!アイロンとパッチを使う直し方

それでは、前項でご紹介したジーンズ破れの修理の仕方を一つ一つ見ていきましょう。

まずは「簡単修理」での直し方です。

こちらは、アイロンとパッチが必要になります。

パッチは「簡単補修シリーズ デニムひざあて」などが有名で、量販店に行けばおいてあります。

また、100円均一ショップにも似たようなものが置いてありますので、そちらでもよろしいかもしれませんね。

カラーリングも数種類がありますので、ジーンズに合わせて選ぶことができます。

修理方法はとても簡単で、まずはパッチを適当な大きさにカットしましょう。

次に、修理する箇所の裏側に接着剤が付着している面をあてて、カットしたパッチを置き、その上から当て布をしてアイロンでプレスするだけです。

このように、非常に簡単に修理や補正ができます。

こうすることで、修理から一年以上使い続けているという声も聞かれます。

注意点として、接着面を反対にしてしまうと、当て布や修理が不要な箇所にパッチが付いてしまうので気をつけましょう。

また、ジーンズの表側に、ワンポイントとして色の違うパッチを当てるのも楽しいですよ。

尚、この作業をジーンズが完全に破れる前から施しておけば、足がジーンズと擦れるのはパッチ部分になり、ジーンズの生地と足の擦れが軽減され破れ予防にもなります。

破れたジーンズを通常修理!当て布と糸がポイント

続いては、ジーンズ破れの「通常修理」での直し方をご紹介します。

こちらも前項の「簡単修理」同様に、完全に破れる前から施しておけば、破れ防止策としても活用することができます、

こちらもミシンが使えれば、そこまで難しい作業はありません。

ただし、可能であれば、当て布には接着芯を、糸はジーンズと同系色の細いものを用意できると仕上がりが断然良くなります。

接着芯は、ジーンズのデニム生地との相性が抜群で、プロの修理屋さんでも使われています。

ちなみに、靴下用の補修布も伸縮性が良く、当て布に理想的という声も聞かれますね。

まずは、修理する箇所に合わせて当て布をカットします。

カットした当て布を、作業中にズレないようにしつけで固定して、ミシンで縫い付けていきます。

この固定作業は、必要ない方は不要ですし、中には粘着テープを使われる方もいるようです。

きっちりと縫い付けができたら、一度洗濯をして馴染ませます。

洗濯することで糸が水分で縮まり、早く馴染ませることができるのです。

ジーンズが様変わり!おしゃれ(アクセント)修理での直し方

前項、前々項で、ジーンズ破れの修理として「簡単修理」と「通常修理」による直し方をご紹介いたしました。

それらはいずれも機能的に支障があり、修理を余儀なくされる股下部分に施すものが圧倒的に多くなります。

一方、ここでご紹介する「おしゃれ(アクセント)修理」での直し方の場合には、ダメージジーンズの穴が大きくなった場合など、太ももやひざなどの部分の修理が主となります。

ダメージジーンズで穴が大きくなりすぎてしまったなど、そのまま履くには抵抗があるような場合には、内側からおしゃれな当て布をしてみても楽しいですよね。

やり方は「通常修理」同様にミシンを使って施しますが、当て布自体がおしゃれであれば申し分ありませんし、当て布の表から見える部分のみおしゃれ生地でも大丈夫です。

破れ穴から見えるおしゃれ生地がアクセントとなって楽しめますね。

また、破れてしまった部分を隠すのではなく、修理を上手に利用してワンポイントとしてしまうのもおしゃれかもしれません。

色の違う生地や色の違う太い糸を使って、修正箇所を強調してしまうものです。

ステッチ加工仕上げにしても楽しめますね。

前述のパッチをワンポイントとして施すのと合わせて、折角の修理をおしゃれに演出するのも、ジーンズの上手な楽しみ方と言えます。

ジーンズは破れても修理して長く履き続けましょう!

今回、ジーンズが破れてしまった際の直し方をご紹介してまいりました。

ジーンズは長く履き続けてこそ味わいあるアイテムに育ってくれます。

この成長過程で起こるのが破れなどのトラブルなのですが、今回ご紹介した直し方を知っておけば、それももう怖くありませんね。

おしゃれ修理ならより楽しめるかもしれません。

ますます充実したジーンズライフを楽しみましょう。