セーターと一口にいっても、その生地や編み方には種類があります。
こちらでは、セーターの種類や名前、生地や形、編み方、素材などについてお話ししていきます。
セーターについての基礎知識を知っていただき、普段のセーターを使ったコーディネートや、編み物初心者の方の参考になれば幸いです。
セーターとニットの違いって何?生地の種類?
ファッション用語で「セーター」や「ニット」とよく見聞きしますよね。
この2つの単語を同じものだと考えている方は少なくないかもしれません。
衣類の基本となる生地の種類には、大きく分けて織物(テキスタイル・textile)と編み物(ニット・knit)があります。
つまり、ニットは1本の糸で輪を作りながら編まれている生地のことをさします。
そのため、セーターを含むニット素材で作られた、手袋、帽子、マフラーなどを総称してニットと呼べることになります。
このことから、セーターはニット素材を使って作られたトップスのことであるのがお分かりいただけるでしょう。
そのほか、ニット素材の仲間といわれる種類もあります。
多くの方がご存知の「ジャージー」も、ニット素材の一部といえます。
ジャージーはニットの基本的な編み方であり、別の呼び名でメリヤス編みともいいます。
ジャージー編みは伸縮性に優れ、肌着からトップス、ボトムス、アウターまで幅広く使用されている編み方なのです。
また、よく聞く「カットソー(cut and sew)」もニットを裁断(cut)して縫製(sew)する衣類をさし、ニット素材の仲間といえます。
シャツが織物生地を縫い合わせられるのに対して、編まれたジャージー生地を裁断して縫い合わせられるのがカットソーです。
なお、余談ですが、ニット素材のトップスとしてのセーター(sweater)はアメリカ英語で、イギリス英語の場合は、薄いセーターをさす場合はジャンパー(jumper)ということもあります。
編み物の編み方の種類にはどのようなものがある?
編み物であるニット素材には、その編み方の種類が数多く存在しています。
こちらでその代表的な名前を見ていきましょう。
◯天竺編み(Jersey stitch)
平編み、メリヤス編みとも呼ばれ、基本的なセーターの編み方であったり、Tシャツなどの素材にも使われていたりする編み方です。
表目の見た目は垂直方向に線が見え、裏目の見た目は横方向に波のあるように見えるので、裏表が分かりやすくなっています。
横方向に伸びて、表面に凹凸がないのが特徴です。
◯鹿の子編み(Dappled weave)
天竺編みを変形させて編み方で、表目と裏目を縦横交互に組み合わせて編んでいます。
セーターにも使われる編み方ですが、カットソーだとポロシャツの定番生地です。
◯サーマル編み(Thermal)
サーマル編みはお菓子のワッフルのような見た目から、ワッフル編みとも呼ばれます。
格子状に凹凸があるのが特徴で、その凹凸に空気をはらむことから保湿性が高く、伸縮性のある編み方です。
まだまだある!編み方の種類
前項に引き続き、セーターやカットソーなどニット素材に使用される、編み方の種類をご紹介していきます。
◯フライス編み(Fraise stitch)
フライス編みは伸縮性に優れていて、一見天竺編みのような見た目をしています。
その違いは表目裏目とも同じ編み目のため、生地に裏表がない点です。
横方向によく伸びるので、フィット感が求められる肌着や襟、袖口などでよく採用されます。
◯裏パイル(Back pile)
別の呼び名は裏毛で、表目は天竺編みで、裏目は表地に使用する糸より緩く撚った太い糸を横方向に挿入した編み方です。
トレーナーなどによく採用されています。
◯裏起毛(Brushed back)
裏パイルの表面をひっかいて毛羽立たせた生地です。
そのため、繊維にボリュームが出て柔らかい着心地になり、保温性を高める働きが期待できます。
トレーナーなどはもちろん、セーターといったアイテムでもよく採用されています。
セーターの編み方の種類にはどんなものがある?
まず、セーターには編み目の大きさで2つの種類に分かれます。
ローゲージは編み目が大きいニットのことをいい、遠目でみても編み目が分かり、厚みのある生地が特徴です。
それに対してハイゲージは、編み目の細かいニットのことをいい、生地も薄手ですっきりとした印象の生地です。
この2種類の編み目をふまえて、さらに編み方別にセーターの名前を見ていきましょう。
◯ケーブルニットセーター
縄編み模様が入ったデザインのセーターで、寒い時期の厚手のセーターの定番ともいえます。
◯リブニットセーター
凹凸のある縦の編み目が特徴の生地で、昨今人気があります。
身体にフィットする着心地が特徴で、上半身を華奢に見せたいときにおすすめのセーターです。
◯ワッフルニットセーター
前述のサーマル編みを採用したセーターで、細かい四角の編み目でニットの起毛を抑えているので、さらっと着こなせカジュアルな印象を与えます。
◯シャギーニットセーター
毛足が長く、毛先に向かって毛量を減らすシャギーカットが施された、ふわっとした質感のセーターです。
◯ループニットセーター
毛の束で輪を作るようにループ状の編み方をしたセーターをいいます。
見た目に存在感があり、施されたループ次第で可愛い印象になったり、個性的な印象になったりします。
セーターの襟の種類も知っておこう!
セーターには、襟元の形状によっても呼び方が変わります。
こちらでは、セーターの襟の種類についておさらいしていきましょう。
◯クルーネックセーター
襟元が丸い形の編み方で仕上がったセーターのことをさします。
ローゲージのクルーネックセーターなら、クラシックな雰囲気を演出してくれるでしょう。
◯Vネックセーター
首回りがV字になるように編まれたVネックセーターは、デコルテ周辺を見せれば大人の色気を演出してくれます。
インナーを着たり、シャツを重ね着したりコーディネートのしやすいセーターですね。
◯ハイネックセーター
高い襟で首元を暖かくしてくれるセーターで、その襟の高さは様々です。
好みの高さの襟を選べば、初めて試す場合でも抵抗なく着られるでしょう。
◯タートルネックセーター
首回り全体を覆うことのできる襟の長さが特徴で、折り返したりたるませたりして着こなすセーターです。
首元が隠れるので、髪の毛をすっきりさせるとバランスがよいでしょう。
◯オフタートルネックセーター
オフタートルネックは、高い襟ながらもゆったりとした首回りが特徴で、ネックを折り返してもゆとりのあるセーターです。
抜け感のある着こなしがしたいときにおすすめです。
セーターに使われる毛糸の素材についても知っておこう!
ニットの編み方や、セーターの編み方の種類、襟の種類などについてお伝えしてきました。
最後にセーターによく使われるニットの素材についても、種類がいくつかあるのでお話ししていきましょう。
天然繊維から化学繊維までご紹介していきます。
まずは天然繊維からです。
◯ウール
セーターによく使われている定番の素材です。
羊の毛からできており、保温性や保湿性に優れています。
◯コットン
肌触りがよく、ウールのセーターにありがちなチクチクとした感触がありません。
保温性は劣りますが、肌が弱い方や、赤ちゃんなどにおすすめの素材です。
◯カシミヤ
カシミヤヤギの毛から作られ、この毛で作られたセーターは柔らかく肌触りがよいのが特徴です。
高級な素材であることから、大人らしい上品な着こなしができるでしょう。
◯アンゴラ
アンゴラウサギの毛からできており、ふんわりと柔らかい毛並みが特徴です。
その特徴から女性向けのセーターに多く採用されています。
◯モヘア
アンゴラヤギの毛を使用していて、見た目はふわふわに見えますが、実際には毛がやや硬く感じるため、人によっては肌触りはよいとはいえないかもしれません。
次は化学繊維です。
◯アクリル
セーターに使われる化学繊維では、ウールに近い素材です。
保温性が高く肌触りも悪くないうえに、価格が安価なのが特徴です。
◯ポリエステル
ポリエステルはコットンに近い素材の化学繊維です。
セーターの主原料としてはあまり使われず、肌触りや耐久性を高めるため天然繊維の混紡素材としてよく採用されます。
◯ナイロン
ポリエステルと同様に、天然繊維の混紡素材として使われます。
軽くて丈夫であることが特徴です。
編み方や形・素材の種類や特徴を知っておけばコーデに活かせる
初めにセーターとニットについてお伝えしたので、その違いがお分かりいただけたのではないでしょうか。
ジャージやカットソーもニット素材の仲間の一部であるとは驚きですよね。
寒い季節に欠かせないセーターの編み方や形、素材といった基本的な種類を知っておけば、自身にあったお気に入りの1点が見つかるかもしれません。
こちらの記事を参考にしていただいて、今後のセーター選びやコーディネートに役立ててみてくださいね。