長い間、デニムと言えばアメリカのものというイメージが強くありました。
それは、アメリカ映画の影響や、アメリカ軍が古着としてデニムパンツを放出したことによる影響からです。
しかし、近年では国産デニムの品質の良さが評価され、海外でも高い人気があります。
火付け役の「岡山デニム」は、今や日本ブランドの代表格と言えるでしょう。
今回は、その岡山デニムについてご紹介していきます。
日本が誇るデニムブランド「岡山デニム」とは?
国産デニムの発祥の地である岡山。
そこで作られるデニムは、その地名を取って「岡山デニム」と呼ばれています。
岡山では、江戸時代から綿花の栽培と繊維産業が盛んでした。
代々受け継がれてきた伝統の技を持つ職人たちが、その技をデニム作りに活かしたのです。
そのため、「染め」「織り」「縫製」のすべてが、高いクオリティによって作られています。
岡山のデニム作りは、1960年代にはじまります。
当初はアメリカから輸入した生地を使ってデニムパンツを作っていました。
その後、徐々にデニムパンツに必要な生地をはじめ、ファスナーやボタンなどの素材、ついには縫製用のミシンまで日本製のものになり、近年は、ほぼすべてが国産のもので作られています。
また、それだけでなく、デザインからウォッシュ加工まで、一貫して岡山で行うという徹底ぶりです。
このように、名実ともに日本ブランドとして確立された岡山デニムですが、実は日本国内ではあまり知られた存在ではありませんでした。
しかし、長い間、高いクオリティで作り続けられていた岡山デニムは、海外のデニムファンの心をつかみ、その後、日本でも広く知れ渡ることになったのです。
「岡山デニム」のブランドを守る日本の技術
岡山デニムの魅力とは一体、どんなものなのでしょうか。
【染め】
岡山デニムのなかでも高評価なのが「染め」の技術です。
伝統的な藍染めの技に、「芯白(しんじろ)」と言って、あえて芯まで染めずに白く残す技があります。
この染め方をすると、長い間穿き続けたデニムの「色落ち」に、独特の味わいや深みが加わります。
岡山デニムは、このような日本ならではの繊細な技によって作られているのです。
【赤耳】
岡山のデニム生地の特徴のひとつに「赤耳」があります。
岡山デニムの裾を裏返してみると、布の端のほつれを止めるために赤い糸で留めてありますが、これをセルヴィッチデニム、通称赤耳と言います。
赤耳は独特な風合いと、その圧倒的な存在感で人気があります。
こちらも、あえて旧式の機械を使って作られているのですが、織るのが難しく手間がかかるので、ここでも熟練の職人たちの技術が活かされています。
【進化】
伝統的な技術を活かした、岡山デニムならではのやわらかくしなやかな肌触りや、長年愛用できる丈夫さは高評価を得ています。
また、同時にハードな加工にも耐えられる強さもあります。
そんな岡山デニムは、伝統的な技法やだけでなく、ストレッチや温感、冷感など、近年の技術も加えた生地も開発され、進化し続けています。
このように、伝統だけにこだわらず、進化し続ける姿勢も岡山デニムのブランドを支えていると言えるでしょう。
「岡山デニム」はこうして作られる
次に、世界トップクラスの技術力を持つ、岡山のデニム作りの工程についてご紹介しましょう。
【染色】
デニム生地に深い味わいを与えるのに欠かせないのが、糸を染める「染色」の工程です。
糸を染める染料は、植物から採れる昔ながらの「藍」と、合成染料の「インディゴ」の2種類があります。
特徴の違う2種類の染料と、古くから伝わる日本伝統の藍染めの技を活かすことで、さまざまな色合いを作り出すことができます。
【生地】
横糸は白糸、縦糸には染色した糸を使い、綾織りという技法で生地を織っていきます。
通常の生地の他に、ストレッチ性や速乾性をプラスした機能性生地も織られています。
岡山デニムの「赤耳」もこの工程で作られます。
【デザイン】
デザインも岡山オリジナルです。
スタンダードなものから日本独自のものまで、常にさまざまなデザインを送り出しています。
【縫製】
デニム生地をデザインに沿ってカットし、縫い上げていきます。
ステッチのやり方や、糸の色や太さなどにこだわり、1本1本丁寧にデニムを縫製します。
【加工】
加工したデニムを販売したのは、岡山が世界初です。
デニムの持つ風合いを、加工によって個性豊かに引き出します。
その加工技術は、「他国の追随を許さない」と言われるほど高く、海外の有名ブランドの多くも岡山で加工されています。
日本が誇る「岡山デニム」のブランドをご紹介
それでは、岡山デニムのブランドをご紹介しましょう。
【ドゥニーム】
ブランド名の「ドゥニーム」は、デニムの語源「セルジュ・ドゥ・ニーム」から付けられました。
1988年創業、90年代のデニムブームで人気に火が付き、今でも絶大な人気を誇っています。
このブランドの魅力は、濃淡が出やすい「色落ち」です。
穿き込んでいくと、ヴィンテージのような風合いが楽しめます。
デザインも1960年代に製造された、希少なヴィンテージデニムをモチーフにしているので、よりヴィンテージ感を楽しむことができます。
【ストライクゴールド】
「ストライクゴールド」は、50~60年代のアメリカンカジュアルに、日本の技術を加え、独自のオールドアメリカの世界を追求するブランドです。
高品質なのはもちろん、「究極のデイリーカジュアル」を目指して、気軽に着られて飽きのこないデニムを作り続けています。
妥協しない職人堅気のブランドで、穿く人の体に馴染み、時間を掛けて美しく色落ちするデニムにこだわっています。
品質にこだわる「岡山デニム」ブランド
引き続き、岡山デニムを見ていきましょう。
【フルカウント】
1992年に創業、それ以来、理想の着心地を追求し続けている「フルカウント」は、1950年~60年代のアメリカのデニムをモチーフにデザインされています。
このアメリカンデニムに、現代的な要素を加えてオリジナルのデニムを生み出していることが、このブランドの特徴です。
天然のコットン100%にこだわり、最高級とも言われている「ジンバブエコットン」を使い、クオリティの高いデニムを作り続けています。
着心地にこだわるだけあって、穿けば穿くほど馴染むフィット感や、デニムの部分によって縫製や糸を使い分けるという徹底した独自の「物創り」を行っています。
【児島ジーンズ】
岡山デニムの発祥の地である、岡山県倉敷市児島の職人たちが、物作りへの「情熱」と「こだわり」を持って作っているのが「児島ジーンズ」です。
脈々と受け継がれてきた職人の遺伝子と、日本の物作りの質を凝縮した、まさに「職人の技が詰まった」日本を代表するブランドと言えるでしょう。
児島ジーンズはクオリティが高いのはもちろん、ヴィンテージスタイルにこだわったデザインと色落ちの美しさが魅力です。
公式HPでは、色落ちサンプルを紹介するほど、色落ちに対してこだわりを持っています。
「岡山デニム」日本ならではのユニークなブランド
最後にユニークな岡山デニムのブランドをご紹介しましょう。
【カミカゼアタック】
1995年に創業した「カミカゼアタック」は、「穿きたいジーンズが無いから作る!」という発想から生まれたブランドだと言います。
会社名を「株式会社バンザイ帝国」にするなど、ユニークな会社のようです。
しかし、その実力は確かで、大手ジーンズメーカーやコミックキャラクターなどのコラボで、大きな実績を上げています。
デニムへのこだわりは強く、染めもちろん、デザインや穿いたときのシルエットなど、細部にまでカミカゼアタックならではの物作りの姿勢が見えます。
シンプルでありながら、他とは違う「何か」を感じさせてくれるブランドです。
【桃太郎ジーンズ】
日本らしいユニークなブランド名の「桃太郎ジーンズ」は、2006年に創業しました。
岡山と言えば、昔話の「桃太郎」が有名ですが、ロゴもにも「桃太郎」が使われています。
後ろのポケットには「出陣ライン」と呼ばれる白い二本線のデザインや、桃太郎の家紋をペイントしたデザインなど、ユニークなデザインが施されています。
桃太郎ジーンズと言えば、デニムの濃い色に黄色のステッチが映える「銅丹」も魅力のひとつです。
桃をイメージした滑らかな曲線のステッチは、穿き込んでいくことで色の変化が楽しめます。
ステッチが切れてしまった場合は、縫い直すこともできますが、あえて擦り切れたステッチを楽しむ人もいます。
「岡山デニム」は日本だけでなく世界のブランドへ
このように、日本人の持つ伝統技術が、デニムと結びつき、クオリティの高い製品を生み出しました。
岡山の街からはじまったデニム作りは世界に認められ、今では日本を代表するブランドにまで成長したのです。
この発展の裏には、日本人独特のこだわりの精神と、繊細さが大きく関わっています。
これからも、岡山デニムに刺激され、たくさんのデニムブランドが日本で生まれていくことでしょう。